
mixhostの月額料金は本当に安いの?
なるべく安いサーバーを契約したい。
本記事では、上記の疑問にお答えしていきます。
この記事を読めば、mixhostの月額料金に対する疑問を払しょくできますよ。
※ちなみに、当ブログはmixhostにて運営しています。
1. 【事実】mixhostの月額料金は安いです。他社と料金比較しコスパ最強説が浮上

mixhostより、月額料金が安いサーバーはあるけど、このスペックで、この料金はコスパ最強のレンタルサーバーです。
なぜなら、料金が安いサーバーの多くはスペックが低く、アフィリエイトブログにはおすすめできないからです。
※完全に趣味ブログ・ブログで稼ぐことが目的でないという方であれば格安サーバーという選択肢もありです。
1-1. mixhostとレンタルサーバー7社の月額料金比較
以下は、mixhostを含む全7社のレンタルサーバーの料金とスペックをまとめたものです。
100円台の格安プランもありますが、WordPressが使えないなどの低スペックの物は省いています。
サーバー名 | 比較プラン | 速さ性能 | ディスク容量※1 | 転送量 | 通信方式 | 適時プラン変更 | 無料SSL | マルチ ドメイン | WordPress 導入 | メディア 制限 | 自動 バックアップ | 初期費用 | 価格 | |||||||
OS | WEBサーバー | ストレージ | PHP.Ver | PHP動作 | HTTP/2 | HTTP/3 | QUIC | UP | DOWN | |||||||||||
mixhost | スタンダード | CloudLinux | LiteSpeed | SSD | PHP7 | LSAPI | 250GB | 4.5TB/月 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 無制限 | 〇 | 無 | 〇 | – | 880円 |
XSERVER ![]() | X10 | Linux | nginx | SSD | PHP7 | FastCGI | 200GB | 150GB/日 | 〇 | – | – | 〇 | △※2 | 〇 | 無制限 | 〇 | 有 | 〇 | 3,000円 | 900円 |
ConoHa WING ![]() | ベーシック | CloudLinux | nginx | SSD | PHP7 | LSAPI | 250GB | 4.5TB/月 | 〇 | – | – | 〇 | 〇 | 〇 | 無制限 | 〇 | 有 | 〇 | – | 1,200円 |
ロリポップ ![]() | ハイスピード | CentOS | LiteSpeed | SSD | PHP7 | LSAPI | 200GB | 200GB/日 | 〇 | – | – | 〇 | × | 〇 | 100個 | 〇 | 有 | オプション | 3,000円 | 1,000円 |
お名前.com | SunOS | nginx | SSD | PHP7 | LSAPI | 250GB | 4.5GB/月 | 〇 | – | – | 〇 | 〇 | 〇 | 無制限 | 〇 | 有 | 〇 | – | 1,300円 | |
カゴヤ・ジャパン | S12 | CentOS | nginx | SSD | PHP7 | モジュール | 100GB | 120GB/日 | – | – | – | △※3 | △※3 | 〇 | 無制限 | 〇 | 有 | 〇 | – | 880円 |
さくらインターネット | プレミアム | FreeBSD | nginx + Apache | HDD | PHP7 | モジュール | 200GB | 120GB/日 | 〇 | – | – | × | × | 〇 | 150個 | 〇 | 有 | 〇 | – | 1,571円 |
※右→にスクロールすることができます。
※1 グレードダウンのプラン変更は、利用期限月のみ対応可能。
※2 プラン変更後、自身でデータ移行を行う必要あり。
※3 WordPressを利用するには別途料金が必要です。
1-2. 価格重視でレンタルサーバーを選択すると確実に失敗します。
理由は、アフィリエイトブログにおいて「サーバーの速さ」は非常に重要だからです。
そして、格安サーバーで「速いサーバー」はありません。
遅いサーバーを使うことは利益損失につながると考えておいた方が良いです。
実際に当ブログでは何度もご紹介していますが、Googleは「ページの表示速度」に対して以下のように発表しています。
モバイルページの速度に関する業界の新しいベンチマークへの取り組み(2018年2月)
モバイルサイトへの訪問の53%が、ロードに3秒以上かかるページを離れていると考えると、これは遅すぎます。
我々のデータによると、Webトラフィック全体の半分以上がモバイルからのものですが、モバイルコンバージョン率はデスクトップよりも低くなっています。
要するに、スピードは収益と同じです。
つまり、専業・副業問わずアフィリエイトを目的としてブログを運営するためにサーバーを借りるのであれば、価格だけでは選択しない方が良いのです。
1-3. WordPressが使える500円台のプラン
月額料金だけを見ると、ロリポップ・さくらインターネットが500円台から使えるプランがあるので、
選びたくなってしまうかもしれませんが、先程お話した通り、「サーバーの速度性能」が低いためおすすめできません。
この2社のプランのストレージにHDDには使われています。
※mixhostはSSDです。
実際にPCショップ「ドスパラ」公式HPには、HDDとSSDの速度比較についての記事が掲載されています。
■SSDは速さが価値になるストレージデバイス

更にランダムアクセススピードは 約40倍!
※ランダムアクセススピードが速いということは小さな容量のファイルまたはアプリケーションを立ち上げるとき体感で速さの向上を感じることが出来るということです。
SSDとHDDでは、読み込み・書き込みスピードで約3倍の違いがあり、さらにランダムアクセススピードに至っては約40倍も違うといわれています。
つまり、mixhostとロリポップ・さくらインターネットでは、それだけ速さに違いが出るということです。
mixhostとロリポップ・さくらインターネットでは、性能がそれだけ違うにもかかわらず、値段の差はたった「約380円/月」です。
1-4. mixhostと同等の高性能のレンタルサーバーは3つだけです
そして、mixhostと同等の高性能を持つレンタルサーバーは以下の3つだけです。
- mixhost
:高スペック&高速レンタルサーバー
- XSERVER
:安定の使いやすい管理画面が魅力
- ConoHa WING
: GMOが手掛ける高速レンタルサーバー
この3つはとても高性能で高速のスペックを持ったレンタルサーバーです。
「アフィリエイトと言えばXSERVER」でしたが、近年mixhost・ConohaWINGの出現によってその構図も変わってきましたね。
そして、この高性能サーバー3つで月額料金を比較すると「mixhost」が最安値となっているのです。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーは3択です【断言】
1-5. 結論:mixhostの月額料金は安い。コスパ最強のサーバー
以上のことから、mixhostの月額料金は安く、そしてコストパフォーマンス最強のサーバーであるということです。
レンタルサーバーを借りたことのない方であれば、880円と言う金額は高いと感じるかもしれませんが、
mixhostのスペックを見てみれば、880円がどれだけ安い金額か理解することができると思います。
mixhost公式HP(https://mixhost.jp/)
2. mixhostの適切な料金プランの選択と支払方法について


mixhostが良いのは分かったけど、どの料金プランにすればよいの?
次にmixhostの適切な料金プランの選択と支払方法についてお話していきます。
2-1. mixhostの適切な料金プランの選択
mixhostの料金プランは以下の通りです。
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 | OS | WEBサーバー | ホストサーバー | ストレージ(SSD) | 割当メモリ/CPU | PHP動作方式 | 転送量 | バックアップ | マルチドメイン | サブドメイン | MySQL | 無料SSL | アダルト | HTTP/3 | HTTP/2 | QUIC | メールアカウント | メール転送 | メール自動返信 | Webメール | メール送信数/日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 880円〜 | CloudLinux | LiteSpeed | IntelXeon36コア | 250GB | 4コア/4GB | LSAPI | 4.5TB/月 | 14日分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 無制限 | ○ | ○ | ○ | 15,000通 |
プレミアム | 無料 | 1,780円〜 | CloudLinux | LiteSpeed | IntelXeon36コア | 350GB | 6コア/8GB | LSAPI | 5.5TB/月 | 14日分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 無制限 | ○ | ○ | ○ | 20,000通 |
ビジネス | 無料 | 3,580円〜 | CloudLinux | LiteSpeed | IntelXeon36コア | 450GB | 8コア/12GB | LSAPI | 6.0TB/月 | 14日分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 無制限 | ○ | ○ | ○ | 25,000通 |
ビジネスプラス | 無料 | 7,180円〜 | CloudLinux | LiteSpeed | IntelXeon36コア | 550GB | 10コア/16GB | LSAPI | 8.0TB/月 | 14日分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 無制限 | ○ | ○ | ○ | 30,000通 |
エンタープライズ | 無料 | 14,380円〜 | CloudLinux | LiteSpeed | IntelXeon36コア | 650GB | 12コア/32GB | LSAPI | 10TB/月 | 14日分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 無制限 | ○ | ○ | ○ | 35,000通 |
※右→にスクロールすることができます。
各料金プランによる大きな違いがあるのは、この5つの要素です。
結論を言っちゃうと、ブログ初心者の方は「スタンダード」でOKです。
5つの要素の中でも「転送量」を見て選択すれば良いです。
転送量は、月間にどれだけのアクセスに耐えられる容量を持っているのか?と言う指標です。
ちなみに、mixhost公式サポートでは、転送量とアクセスの目安について以下のように回答しています。
弊社では、快適にご利用いただけるWordPressサイトのPV数の目安につきまして、次のようにご案内しております。
・スタンダード:100万PV/月・プレミアム:200万PV/月
・ビジネス:400万PV/月
・ビジネスプラス:800万PV/月
・エンタープライズ:1600万PV/月
引用:help.mixhost.jp
最下位プランである「スタンダード」でも、月間100万PVのアクセスに耐えることができるプランであるということです。
8割以上の方がスタンダードプランで事足りるでしょう。
ちなみに、ディスク容量を気にする方がいらっしゃいますが、ブログ運営においてディスク容量はほとんど使いませんのでご安心を。
私は複数のブログで1000記事以上のデータをmixhostにて保存しておりますが、使用しているのは「3.8GB」のみ。

私の場合ですと、1万記事投稿しても38GBです。
スタンダードプランでも150GBのディスク容量があるので、ディスク容量が足りなくなるという心配はありませんのでご安心を。
なので、初心者の方はmixhostの「スタンダード」プランを選択しましょう。
2-2. mixhostの支払方法・決済方法
次にmixhostの支払い方法についてです。
レンタルサーバーは、基本長い契約期間になればなるほど料金は下がります。
mixhostもこの料金システムは各社と同じです。
契約期間 | mixhost (スタンダード) | XSERVER (X10) |
---|---|---|
3ヵ月 | 1,380円 | 1,200円 |
6ヵ月 | 1,180円 | 1,100円 |
12ヵ月 | 980円 | 1,000円 |
24ヵ月 | 930円 | 950円 |
36ヵ月 | 880円 | 900円 |
mixhostの支払い方法のおすすめは「12カ月以上」の長期払いです。
参考としてXSEVERと比較すると、12ヵ月未満だとXSERVERが安く、12ヵ月以上だとmixhostの方が安くなります。
そのため、mixhostは「12カ月以上」の長期払いがおすすめですよ。
決済方法
mixhostの可能な決済方法は以下の3つで、それぞれ入金確認に要する日数(使用開始できるまでの待期期間)が違います。
ご入金確認の所用時間について:ご入金の確認に必要な日数つきましては、お支払い方法により異なっておりますので、お急ぎの方はご注意ください。
クレジットカード:即時
PayPal:最大3営業日
銀行振込:最大3営業日
引用:mixhostより
決済方法によって、入金確認にタイムラグが生じることを覚えておきましょう。
まとめ
今回は、mixhostの月額料金は安い?他社と価格比較しコスパ最強説が浮上した話についてお話してきました。
お話してきた通り、アフィリエイト用のサーバーであれば3択です。
そして、その中で最も安いの「mixhost」です。
速くて安いmixhostは、今後初心者アフィリエイターの最も選ばれるサーバーになるのでは?と個人的には思っています。
是非、あなたのサーバー選択の参考になれば幸いです。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー3選
アフィリエイトで稼ぐためには「ブログの表示速度」はとても重要です。なぜなら、3秒以上ブログの読み込みに時間がかかると約40%以上のユーザーが離脱すると言われており、Googleは「表示速度は収益に等しい」との見解を示しているからです。
そのため「ブログの表示速度」を向上させるために、速いレンタルサーバーを選ぶことがとても重要だという事です。そして具体的には、以下の3つのレンタルサーバーから選ぶのがおすすめです。
- 低価格の高速サーバー「mixhost」
- GMOの高性能サーバー「ConoHa WING」
- ブログ入門の定番サーバー「Xserver」
