【必須】mixhostの独自ドメインURLの正規化・リダイレクトの設定方法

  • URLをコピーしました!
はじめ

mixhostに追加した独自ドメインのURLを正規化したい。
mixhostの「サブドメイン.初期ドメイン」をリダイレクトしたい。
mixhostの複数URLを「https://~」に統一したい。

本記事では、上記の疑問にお答えしていきます。

mixhostの特有の「サブドメイン.初期ドメイン」悩まされているのでは?

私も最初は戸惑いましたが、.htaccessファイルでURLの正規化・リダイレクト設定してあげれば解決です。

この記事を読めば、mixhostの独自ドメインURLの正規化・リダイレクトの設定方法を理解することができますよ。

アフィリエイトにおすすめです!

低価格の高速サーバー「mixhost」

  • 880円〜と月額料金が安いです。
  • 使用量が割当られている次世代型共用レンタルサーバーです。
  • WEBサーバーにnginxよリも速いLiteSpeedを採用。
  • 高性能なので初心者でも速い表示速度を実現できます。

\今なら30日間の返金保証付きです/

※私も実際に「mixhost」を利用してブログを運営しています。

この記事を書いてる人

溝口 剛
Tsuyoshi Mizoguchi

   

1986年生まれ 33歳 札幌在住
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスへ。現在はブログより年間1,000万円の収益を得ています。

この記事の内容

1. mixhostの独自ドメインURLの正規化・リダイレクトの設定方法

結論からお話しすると、URL正規化(リダイレクト設定)の方法は、.htaccessファイルにhttpsへのリダイレクトのコードを追記すればURLの正規化はOKです。

追記するコードは以下の通りです。(参考:https://kagesai.net/

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
<!-- WWWからhttpsへ -->
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www【**.example.com**】$
RewriteRule ^(.*)$ https://【**example.com**】/$1 [R=301,L]
<!-- 初期ドメインからhttpsへ-->
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^【**example**】【.初期ドメイン】.mixh.jp$ [NC]
RewriteRule (.*) https://【**example.com**】/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www【**.example**】【.初期ドメイン】.mixh.jp$ [NC]
RewriteRule (.*) https://【**example.com**】/$1 [R=301,L]
コードの変更箇所
  1. 【**example**】を「あなたの独自ドメイン」に変更
  2. 【.初期ドメイン】を「あなたのmixhostの初期ドメイン」に変更

こちらのコードを.htaccessファイルに追記すれば、mixhostの独自ドメインURLの正規化・リダイレクト設定は完了です。

  • まなぜリダイレクトをしなければいけないのか?
  • 「.htaccessファイル」への追記方法がわからない。

という方のために次で詳しく解説していきますね。

1-1. mixhostには、一つの独自ドメインに対して複数のURLが存在する

mixhostでリダイレクト設定する理由は、一つの独自ドメインに対して複数のURLが存在するからです。

一つのブログに対して、複数のURLがあることはSEO的にも好ましいことではありませんからね。

それでは、実際にmixhostの独自ドメイン1つに対する複数のURLについて見ていきましょう。

※当ブログのドメイン(24shi-web.com)を例にして説明します。

mixhostの複数のURL
  1. http(s)://24shi-web.com
  2. http(s)://www.24shi-web.com
  3. http(s)://24shi-web.初期ドメイン.mixh.jp
  4. http(s)://www.24shi-web.初期ドメイン.mixh.jp

mixhostでURLの正規化を行わなければ、上記のURL(全8種類)が存在することになります。

この原因は、独自ドメイン追加時に強制的に作成される「初期ドメインのサブドメイン」が原因です。

「初期ドメインのサブドメイン」を作成しなければいいのでは?と思うかもしれませんが、

mixhostでは、現段階で初期ドメインのサブドメインが自動生成されるのが「デフォルト」になっているので、

サブドメインを作成せずに独自ドメインを登録することは不可能です。

そのため、独自ドメインのURLの正規化(リダイレクト設定)を行う必要があるのです。

1-2. 「.htaccessファイル」への追記方法・リダイレクト設定の手順

「.htaccessファイル」の編集には「cPanelのファイルマネージャー」か「FTPソフト」で行う必要があります。

個人的にはFTPに関する知識はブログ運営に必須ですので、この機会にFTPソフトの使い方を覚えましょう。

また、mixhostはデフォルト設定で.htaccessファイルが非表示となっていますので、.htaccessファイルを表示させる設定も最初に行いましょう。

以上の下準備が完了したら、以下の「.htaccessファイル」へのリダイレクト設定に進みます。

mixhostの独自ドメインURL正規化
  1. FTPソフト(FileZilla)でmixhostのサーバーに接続
  2. フォルダ「Public_html」を選択
  3. URLの正規化を行いたい独自ドメインフォルダを選択
  4. 「.htaccessファイル」をダウンロード
  5. 「.htaccessファイル」にリダイレクトコードを追記
  6. mixhostサーバーへアップロード

① FTPソフト(FileZilla)でmixhostのサーバーに接続

まずは、FTPソフト(FileZilla)でmixhostに接続します。

② フォルダ「Public_html」を選択

次にフォルダ「Public_html」を選択します。

③ URLの正規化を行いたい独自ドメインフォルダを選択

次にURLの正規化を行いたい独自ドメインフォルダを選択します。

④ 「.htaccessファイル」をダウンロード

そのフォルダの中にある「.htaccessファイル」をダウンロードします。

ダウンロード方法は、右側のウィンドウの「.htaccessファイル」をドラッグして、左側のウィンドウにドロップすればOKです。

⑤ 「.htaccessファイル」にリダイレクトコードを追記

「.htaccessファイル」に冒頭でお話したリダイレクトコードを追記していきます。

※ちなみに「.htaccessファイル」をダウンロードしたら、ファイルを複製しておくことがおすすめです。なぜなら、複製ファイルがバックアップファイルになるからです。

追記するコードは以下の通りです。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
<!-- WWWからhttpsへ -->
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.example.com$
RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]
<!-- 初期ドメインからhttpsへ-->
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example.初期ドメイン.mixh.jp$ [NC]
RewriteRule (.*) https://example.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.example.初期ドメイン.mixh.jp$ [NC]
RewriteRule (.*) https://example.com/$1 [R=301,L]
コードの変更箇所
  • 【**example**】を「あなたの独自ドメイン」に変更
  • 【.初期ドメイン】を「あなたのmixhostの初期ドメイン」に変更

コピペする場所は、# BEGIN WordPressのすぐ上でOKです。

リダイレクトコードを追記したら、上書き保存しましょう。

また、追記するのにメモ帳などのデフォルトのテキストエディタでも良いのですが、個人的には「Sublime Text」がおすすめです。

Sublime Text導入には以下のサイトが参考になりますよ。

⑥ mixhostサーバーへアップロード

そして、追記した「.htaccessファイル」をmixhostサーバーへアップロードします。

やり方は、左側のウィンドウ(PC上)から右側のウィンドウにドラッグ&ドロップすればOKです。

⑦ LiteSpeed Casheを使用している場合

LiteSpeed Casheを使用している場合、WordPress管理画面の左側のメニューから「.htaccessを編集」からコードを追記します。

追記するリダイレクトコードは同じですが、追記する場所は# BEGIN LSCACHEのすぐ上です。

まとめ

今回は、【必須】mixhostの独自ドメインURLの正規化・リダイレクトの設定方法について解説してきました。

mixhostの複数のURL
  1. http(s)://24shi-web.com
  2. http(s)://www.24shi-web.com
  3. http(s)://24shi-web.初期ドメイン.mixh.jp
  4. http(s)://www.24shi-web.初期ドメイン.mixh.jp

mixhostには、デフォルトのままだと上記のように複数のURLが存在してしまいます。

SEO効果を分散させないためにも、一つのURL(https)にURLを正規化させることをおすすめします。

アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー3選

アフィリエイトで稼ぐためには「ブログの表示速度」はとても重要です。なぜなら、3秒以上ブログの読み込みに時間がかかると約40%以上のユーザーが離脱すると言われており、Googleは「表示速度は収益に等しい」との見解を示しているからです。

そのため「ブログの表示速度」を向上させるために、速いレンタルサーバーを選ぶことがとても重要だという事です。そして具体的には、以下の3つのレンタルサーバーから選ぶのがおすすめです。

アフィリエイトにおすすめです!

低価格の高速サーバー「mixhost」

 (4.5)

  • 最安880円〜/月とコスパ最強です。
  • 使用量が割当られている次世代型共用レンタルサーバーです。
  • WEBサーバーにnginxよリも速いLiteSpeedを採用。
  • 高性能なので初心者でも速い表示速度を実現できます。

\今なら30日間の返金保証付きです/

※私も実際に「mixhost」を利用してブログを運営しています。

低価格の高速サーバー「mixhost」

 (4.5)

  • 最安880円〜/月とコスパ最強です。
  • 使用量が割当られている次世代型共用レンタルサーバーです。
  • WEBサーバーにnginxよリも速いLiteSpeedを採用。
  • 高性能なので初心者でも速い表示速度を実現できます。

\今なら30日間の返金保証付きです/

※私も実際に「mixhost」を利用してブログを運営しています。

GMOの高性能サーバー「ConoHa WING」

 (4.5)

  • ドメインとセットで最安800円〜/月で利用可能です。
  • サーバー速度性能が高いです。
  • mixhostと同じ使用量が割り当てられている「リザーブドプラン」がある。
  • 東証一部上場企業GMOが運営する安心感。

\今ならドメインセットで初月無料/

※有名なブロガーも多く利用しています。

ブログ入門の定番サーバー「Xserver」

 (4.0)

  • 最安900円〜利用する事が可能です。
  • サーバーの安定性に定評があります。
  • 初心者にも使いやすい管理パネルが魅力です。
  • 独自のサイト高速化システムがあります。

\今なら10日間お試し利用が可能です/

※私も実際に「mixhost」の前に利用していました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容
閉じる