
専業ブロガー・アフィリエイターのようにアフィリエイト収益だけで生活したいな…
アフィリエイトだけで生活の実情が知りたい。
本記事は上記のように悩む方に向けて記事を書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
私は2017年1月よりアフィリエイトを開始し、現在アフィリエイト収益だけで生活をしています。
さて、あなたも会社に行くのが苦痛で、アフィリエイトだけで生活したい!と悩んでいましたか?
私も会社員生活を8年ばかし続けてきて、会社員の「縛られる時間」に嫌気がさしアフィリエイトに取り組み始めたので気持ちは凄いわかります。
この記事では、実際にアフィリエイト収益のみで生活する「専業」になって良かった点と悪い点を実体験を含めて解説していきます。
これからアフィリエイトで生活をしたいと目指す方は是非参考にしてみてください。
1.「アフィリエイトだけで生活」専業の良い点・悪い点を解説します。

さて、早速ですがアフィリエイト収益のみ(専業)での生活の良い点・悪い点を解説していきます。
「アフィリエイトで生活」と聞くとついつい良いことばかりをイメージしがちですが私が感じている苦悩も一緒にお話ししていきます。
ちなみに、比較対象として私自身が会社員だったので、「会社員とアフィリエイト専業」の働き方を比較していきます。
1-1.アフィリエイト専業の良い点
アフィリエイト専業の良い点は以下の通りです。
- 「通勤」しなくて良い
- 上司・顧客に気を使わなくて良い
- 自分が頑張った分だけ「お金」がもらえる
1-1-1.「通勤」しなくて良い
専業になると「通勤」しなくて良くなり、会社から「縛られる時間」がなくなります。
この点については、理由は説明不要ですよね。
ちなみに私はこれまで様々な会社で勤務してきた経験を持っていますが
- 毎朝8時から満員電車に乗る
- 毎朝7時に家を出て、車で1時間かけて出勤
など通勤がマジで苦痛だったのですが、この「通勤」から解放されたのは本当に良い点だなと感じています。
また、会社員は実働8時間ですが、通勤や帰宅の時間を含めると多くの会社員が10~12時間は拘束されていると思います。
アフィリエイトの専業になればこれら「縛られる時間」がなくなるのは最高であると感じています。
1-1-2.上司・顧客に気を使わなくて良い
会社の上司や取引先の顧客に気を使わなくて良くなり、人間関係ではほぼストレスフリーになります。
会社員の方であれば、日々様々な人間関係で苦しまれている方も多いので、大きなメリットですね。
実際に私も会社員時代には…
- 上司から「契約を取ってこい!」という圧力
- 上司から笑えない「謎のいじり」
- 社内で何らかの承認を得るための社内の根回し
- 営業に行くと「二度と来るな!」と顧客からキレられる
- 価格について顧客から無理な要求、上司は値下げを許可せず、板挟み。
私も会社員時代は日々人間関係でストレスを感じていたので、まだまだ例を上げれますw
このよう上司や顧客に気を使わない人間関係でのストレスフリーは大きなメリットです。
1-1-3.自分が頑張った分だけ「お金」がもらえる
3つ目のメリットは、アフィリエイトでは自分で頑張った分だけ「お金」がもらえる点です。
当たり前ですが、会社員の給料は歩合給がない限り、毎月据え置きで昇給するのは1年に1度だけですよね。
しかも、私は会社員時代、高額な昇給を経験することができませんでした。
- 昇給と言っても、1年に5,000~15,000円くらいしか上がらない。
- さらに昇給は上司のさじ加減一つで左右されてしまう
- またボーナス査定も上司のさじ加減一つ
私の毎年の昇給額は平均で「5,000円」、良くて「10,000円」でした。
今でも覚えているのですが新卒時(22歳)の固定給が「22万」、30歳の会社員を辞めた時の固定給が「28万」
つまり、8年で昇給した金額は「+6万円」
でも、アフィリエイトを専業で取り組み「2年10カ月」で月7桁以上を稼げるようになりました。
なので、自分で頑張った分だけ稼げるのはアフィリエイトの良い点です。
1-2.アフィリエイト専業の悪い点
次にアフィリエイト専業の悪い点は以下の通りです。
- 毎日自分で「時間の使い方」を考える必要がある
- 人付き合いがほぼ皆無になる
- 毎月利益を出さないと生活できない
1-2-1.毎日自分で「時間の使い方」を考える必要がある
まず、会社員を辞めると365日毎日がフリーになるので「時間の使い方」を考える必要があります。
理由は当然で、個人事業主になるので指示してくれる人はいませんので。
そして、会社員という働き方に慣れていると意外に「全て自分で考える」というのが苦手な人がいるのも事実です。
- 毎日何時から何時まで働くのか?
- 休日はいつにするのか?
- どんな仕事を取り組んでいけば良いのか?
「縛られるものがない」ので自分で自分を管理しないといけないです。
それなのに会社を辞めて自由になった途端、働く時間が圧倒的に少なくなりダメになる人も少なくないでしょう。
特にアフィリエイトである程度生活費(月30万以上)が稼げるようになると、特に作業しなくなってしまう可能性が高くなると感じています。
事実、私も2019年10~11月はほぼ何もしていませんでしたw
「縛られる時間」が無くなるというのはメリットでもありますが、身を亡ぼすデメリットであると感じています。
なので、アフィリエイトでの専業を目指すのであれば、会社員以上の自己管理能力は必須です。
1-2-2.人付き合いがほぼ皆無になる
2つ目のデメリットは、アフィリエイトを専業で取り組むと人付き合いがほぼ皆無になります。
当たり前ですが、PCでの作業が仕事となるため人と会う必要がなくなるからです。
一見、人付き合いが皆無になることはメリットでもありますが、同時にデメリットにもなると感じています。
- 自分から積極的に外に出ないとどんどん孤独になる
- 直接「感謝」を言われる機会が減る
- そのため、承認欲求が満たされずらい
これは本当に最近私は感じます。
人間、誰しも承認欲求があって、褒められたい!認められたい!と思うのは当然ですが、アフィリエイトを専業で行っていると承認欲求が満たされずらいです。
なので、アフィリエイトでの専業であっても、人との交流、社会との直接の交流は持っておくことをおすすめします。
1-2-3.毎月利益を出さないと生活できない
3つ目のデメリットは、毎月利益を出さないと生活できないという点です。
理由は、全報酬がインセンティブ(歩合給)だからです。
結果が出せればたくさんのお金を貰うことができますが、結果が出なければ生活できない状況にまでなります。
これが個人的にはかなりキツイと感じていますw
- 先月いくら稼いでいても、月初になると「0円」スタートになるので、今月は大丈夫かな?と言う不安が襲う
- 月末になると「来月は大丈夫かな?」という不安が襲う
- この収入・ビジネスはいつまで続けていけるのだろうか?という不安が襲う
事実、私はこの約3年間お金の不安が原因で、幾度となく精神が病みましたw
その度に妻の支えもあり、乗り越えていくことができましたが、「利益を出さないと生活できない」という不安は結構辛いものがありますよ。
ただし、この「不安」があるからこそ日々の頑張る気力にもなっているので、「不安」を感じれる人は強いと思っています。
不安を感じていなかったら、私も間違いなく作業していませんのでw
なので、アフィリエイト専業になったら「不安」を日々感じることになりますが、それをモチベーションに変えていくことが重要です。
2.アフィリエイトだけで生活する「専業」になるために必要な3つのスキル


アフィリエイトだけで生活する「専業」になるためには、どんなスキルが必要なの?
その答えは、以下の3つのスキルかなと考えています。
- 継続・ルーティン化
- 顕在層・潜在層の理解
- 分析力
具体的に一つずつ解説していきます。
2-1.継続・ルーティン化
アフィリエイトで専業になるために、最も必要なスキルは「記事を書く」を継続・ルーティン化することです。
理由は単純で、初心者だろうが上級者だろうが記事を書かない事には稼げないからです。
様々なブログで言われていることですが、それだけ「継続」することは大事です。
と言うか、継続ではなく、「記事を書く」をルーティン化させることがマジで大事だと私は考えています。
- 起きたら歯を磨く
- 寝る前にはお風呂に入る
- 1日最低1記事は書く
「記事を書く」という行動を生活の一部に落とし込むイメージ。
稼ぎ続けている人ほど、記事をルーティン化しているのは間違いなしです。
ただし、自分で記事を書かずとも、記事の外注化でもOKです。

2-2.顕在層・潜在層の理解
2つ目は、顕在層・潜在層の理解を深めること(マーケティングスキル)です。
理由は、専業を目指す上でブログで商品を売るスキルが必須だからです。
そして、ブログで商品を売るためには顕在層と潜在層の理解は必須で、特に潜在層にアプローチできる人ほど長生きできると私は考えています。
- 潜在層の母数の方が圧倒的に多いから
- 顕在層は競合・ライバルが多く、個人が上位を取るのは難しくなってきている
- なので、潜在層から成約を獲得スキルが重要
顕在層をブログに集客すれば、商品は売れやすいので収益に結びつけやすいです。
しかし、それと同時に競合・ライバルが多いので入れ替わりが激しいというのがデメリットです。
なので、収益を安定させるためには顕在層と潜在層を理解し、特に「潜在層」から成約に結び付ける方法を極めることが非常に重要と考えています。
ちなみに、SEOキーワードの検索意図の読み解く方法について以下の記事で詳しく解説していますので合わせてどうぞ。

2-3.分析力
3つ目は「分析力」を高めることです。
理由は単純で、アフィリエイトは不確定要素が多く、自分自身で分析しつつ最適解を追い求めないといけないからです。
例えば、以下のような要素は不確定要素です。
- Googleでの上位表示するためには?(SEO)
- 狙ったキーワードで見込み客は集客できているか?
- 記事はユーザーに読まれているか、離脱されている箇所は?
- ユーザーの悩みを解消するために最適の商品・サービスは?
- LP・キラーページの成約率を上げるためには?
SEOなんて、Googleのみぞ知るなので、正解は誰にもわかりません。
アフィリエイトは不確定要素が多いので、自分自身でトライ&エラーを行い、分析答えを見つけ出すしかないのです。
なので、分析力はアフィリエイトを専業で取り組む上では必須のスキルです。
まとめ
今回は、「アフィリエイトだけで生活」専業の良い点・悪い点を解説してきました。
専業の良い点
- 「通勤」しなくて良い
- 上司・顧客に気を使わなくて良い
- 自分が頑張った分だけ「お金」がもらえる
専業の悪い点
- 毎日自分で「時間の使い方」を考える必要がある
- 人付き合いがほぼ皆無になる
- 毎月利益を出さないと生活できない
専業アフィリエイトで「会社に縛られない人生」は手に入りますが、それと同時に多くのデメリットもあります。
その点を理解した上で私は今の生活に満足しているので、私と同じように専業アフィリエイトに取り組みたい方は参考にしてみてください。
【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。
当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。
しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。
また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。