
アフィリエイトの初期費用ってどれくらいかかる?
初期費用をなるべく抑えつつアフィリを始めたい。
本記事は上記のようにアフィリエイトの初期費用ってどれくらい?と疑問に思っている方に向けて書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
アフィリエイトを始めて2年が経ち、今ではブロガーとして生計を立てれるようにまでなりました。
さて、アフィリエイトの初期費用はどれくらいかかるのだろうか?と会社員の方であれば気になる項目ですよね。
結論を言ってしまうと、アフィリの初期費用は5,000円程度と考えておけばOKです。
この記事を読めば、アフィリエイトの初期費用はいくらかかるのか?を理解することができますよ。
1. アフィリエイトの初期費用を解説。5,000円程度と考えておけばOKです。

さて、結論からお話すると、アフィリエイトの初期費用は5,000円程度と考えておけばOKです。
なぜなら、アフィリエイトを始める上で必要なものは以下の3つだけだからです。
- レンタルサーバー(1,200円~)
- ドメイン(899円~)
- WordPressテーマ(無料~)
初期費用を抑えようと思えば、3,000円でお釣りも出ます。
それくらいアフィリエイトはお金をかけずに始めることが可能です。
具体的に一つずつ解説していきますね。
また、アフィリエイトの始め方・必要なものについて詳しく知りたい方は以下の記事でも話していますので合わせてどうぞ。

1-1. レンタルサーバーの初期費用

アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーは3つです。
そして、3つのレンタルサーバーの初期費用は以下の通りです。
- ConoHa WING
(1,200円~)※1ヵ月払いOK
- mixhost(4,140円~)※3ヵ月払い~
- XSERVER(6,600円~)※3ヵ月払い~
基本的にレンタルサーバーは長期払いで入会するシステム。
ConohaWINGは安く見えますが、1ヵ月払いから入会できるためです。
単月の価格だけで見ると、最安はmixhostの880円/月~です。
Xサーバ-は新規入会の場合、月額料金に加えて初回のみ3,000円が掛かってしまうため、他の2社よりは初期費用が高めです。
ちなみに、私はXサーバーとmixhostを利用してきましたが、一番のおすすめはmixhostですね。
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー、サーバーの選び方については以下の記事でお話しているのでご参考までに。

価格だけでサーバーを決めると失敗します。
サーバー選びの注意点として、価格だけでサーバーを決めると確実に後悔します。
理由は簡単で、表示速度が遅いブログはSEO的に不利になるからです。
つまり、遅いサーバーを使うことは、アフィリエイトの利益損失につながると理解しておきましょう。
月額料金100円~使えるサーバーも存在していますが、そういった安価なレンタルサーバーを契約してしまうと、
のちのち「サーバー移行したい!」と思うのは必須かと。
上記の3つのレンタルサーバーであれば、速さ性能は問題ないですよ。
価格だけでサーバーを選ぶと失敗する理由については以下の記事でお話しています。

1-2. ドメインの初期費用
ドメインは定番の「.com」「.net」あたりを取っておけばOKです。
お名前.comの価格を見てみると以下の通りです。
- .com:899円
- .net:1,160円
ドメインは1年毎の料金です。
ちなみに「.work」や「.xyz」と言った1円~購入できる格安ドメインもあるのですが個人的にはおすすめしません。
「.com」「.net」を選んでおけば無難ですよ。

1-3. WordPressテーマの初期費用
WordPressテーマは価格差が大きい商材の一つです。
アフィリエイター・ブロガーによく使われているWordPressテーマの価格は以下の通りです。
もし、初期費用を抑えたいと考えているのであれば無料のWordPressテーマ「Cocoon」を使えばOKです。
Cocoonは無料ですが、利用ユーザーが多く、アップデートも頻繁に行われている神テーマです。
有料テーマは機能にそれ程の違いがないため、デザインで決めてあげればOKです。
ちなみに私が使用しているWordPressテーマはOPENCAGEの「スワロー」を使用しています。
おすすめのWordPressテーマについては、以下の記事でお話していますのでご参考までに。
結論:初期費用5,000円あればアフィリエイトは始められます。
以上、お話してきましたが、以下の設定でアフィリエイトを始めると初期費用は5,000円程度となります。
合計5,039円。
このようにアフィリエイトの初期費用は5,000円程度あれば十分始められます。
また繰り返しにはなりますが、初期費用を抑えたいが故に格安サーバーを借りるのはやめて大きましょう。
2. WordPressブログの始め方を解説


サーバーとドメインを取得したら次はどうすれば良いの?
次は、WordPressでブログを立ち上げればOKです。
以下の5つの手順です。
- サーバーを借りる
- 独自ドメインを取得
- サーバーとドメインの紐づけ
- WordPressインストール
- WordPressテーマの設定
最初は苦戦するかもですが、WordPressブログの立ち上げは難しい作業は特にありません。
WordPressブログの始め方については、以下の記事で詳しくお話しているのでここでは割愛します。

3. アフィリエイトは簡単に始めれるから9割の人が離脱する

アフィリエイトは、サーバー・ドメイン・WordPressがあればすぐに始められます。
しかし、簡単に始めれるからこそ9割の人は簡単にやめてしまうという現実もあります。
3-1. まずは「継続」することだけを考えよう
アフィリエイトを始めたらまずは「継続」することだけを考えましょう。
理由は単純で「継続」しないと稼げないからです。
なので、副業で収入を得たいと考えているなら、以下の習慣を身につけましょう。
- 帰宅後、21時~23時にブログを書く習慣をつける
- 土日は最低1記事は必ず書く
- 通勤の時間を使って、SEO・ライティングの著書を読む
上記の習慣が身につけば、1年後に月5万は余裕かなと。
なので、まずは初心者は「継続」することだけを考えましょう。
アフィリエイトにとって「継続」できるか否かは「足切り試験」です。

3-2. 続けるだけで、上位10%に残れます
アフィリエイトは続けるだけで、上位10%に残れます。
理由は単純で、アフィリエイト・ブログは「0→1」のフェーズがめちゃくちゃ苦労し、この期間が長いからです。
なので、新規参入者の多くはその期間で離脱していきます。
実際にアフィリエイト歴の統計データを見てみると、その数字は明白です。
参考:アフィリエイトマーケティング協会より
アフィリ歴2年未満が55.4%、5年未満まで含めると78.7%です。10年未満まで91.3%です。
つまり、続けるだけで上位10%に残れるのですが、逆を返すと継続するのがそれだけ難しいのもアフィリエイトと言えます。
なので、何度も言うようですが「継続」しましょう。

まとめ
今回は、アフィリエイトの初期費用について解説してきました。
アフィリエイトを始めるために必要なものは以下の3つです。
- レンタルサーバー(1,200円~)
- ドメイン(899円~)
- WordPressテーマ(無料~)
繰り返しになりますが、アフィリエイトの初期費用は5,000円程度あればOKです。
アフィリエイトを始める上で初期費用はほとんどかかりませんので「アフィリエイトで副収入を得たい!」と考えているなら、まずはWordPressでブログを立ち上げ、行動しましょう。
行動しない限り、現状の生活は何も変わりませんからね。
ちなみに、サーバー選びの際には以下の記事も参考にしてみてください。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。
当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。
しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。
また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。