【初心者向け】アフィリエイトのジャンルが決まらない。参入すべきは「経験」がある領域です。

  • URLをコピーしました!
はじめ

私の参入すべきアフィリエイトジャンルはどれなんだろうか…。
アフィリエイトのジャンルが決まらない。

本記事は、上記のようにアフィリエイトの参入ジャンルが決まらないと悩む方に向けて書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

私は現在専業ブロガーとして活動しており、アフィリエイト収益で生計を立てています。

さて、アフィリエイトを始める上で最初に決めるべきは「参入するジャンル」です。

私も過去「何のジャンルでブログを始めれば良いのか?」と悩んでいたことを覚えています。

でも、結論を言ってしまうとアフィリエイトのジャンルはあなたの「経験」がある領域から始めていけばOKです。

この記事を読めば、アフィリエイトの参入ジャンルが決まらないという悩みが解決することができますよ。

お洒落なサイトが誰でも作れる!

ブログを書くのが楽になるテーマ「SWELL」

  • 誰でも簡単にオシャレなブログが作れます!
  • WordPressの使いやすさがアップします!
  • キャッシュ機能とページ高速遷移機能で初心者も簡単にWordPressの高速化が可能です!
  • アフィリンクの一元管理機能が標準装備されてます!

\一度使うと他のテーマには戻れません!/

※実際に私の当ブログは「SWELL」を使って運営しており、大満足のテーマです!

この記事を書いてる人

溝口 剛
Tsuyoshi Mizoguchi

   

1986年生まれ 33歳 札幌在住
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスへ。現在はブログより年間1,000万円の収益を得ています。

この記事の内容

1. 【初心者向け】アフィリエイトのジャンルが決まらない。参入すべきは「経験」がある領域。

さて、冒頭でもお話した通り、アフィリエイトの参入ジャンルが決まらない初心者の方は、あなたの「経験」がある領域の情報を発信するブログを運営していけばOKです。

なぜ、「経験」がある領域を選ぶかというと理由は以下の3つです。

「経験」があるジャンルを選ぶ理由
  1. 良いコンテンツが作れる可能性が高いから
  2. 「継続」できる可能性が上がるから
  3. 「経験」は権威性と信頼性に繋がるから

私は初心者の頃、稼げるからという理由で「クレジットカード」ジャンルからスタートしましたが、これがマジで失敗でした。

それでは、具体的に理由を一つずつ解説していきますね。

1-1. 良いコンテンツが作れる可能性が高いから

まず、1つ目の理由が「良いコンテンツが作れる可能性が高いから」です。

当たり前ですが、いくら稼げるジャンルに参入しても良いコンテンツを作れない事には、アフィリエイトで稼ぐ事はできません。

例えば、40代の銀行勤務の男性(勤続年数18年)がブログを始めるとして、どちらのジャンルだと上手くいくと思いますか?

  • 金融機関の勤務経験を活かしたカードローンの選び方について発信するブログ
  • 稼げる脱毛ジャンルに参入し、脱毛サロンの選び方について発信するブログ

間違いなく、この男性が前者のブログをやった方が稼げる可能性が見えますよね?

なので、「経験」があるアフィリエイトジャンルに参入すべきだという事です。

【失敗談】私は「クレカジャンルは稼げる!」と聞き参入して失敗。

先ほどもお話した通り、私は初心者の頃、後者の例と同じ失敗をしています。

  • 私は稼げるジャンルという理由だけで最初に「クレジットカード」に参入
  • クレカの知識が皆無なので、ゴミ記事を量産
  • もちろん、記事は読まれる事なく、ファンができることなく静かにフェードアウト

なので、ネットで「稼げるジャンル」という情報を鵜呑みにするのは辞めましょう。

アフィリエイトで稼ぐためには、良いコンテンツ(記事)を書く事が最重要です。

あなたが「良いコンテンツを書けるジャンル」が参入すべきジャンルであり、それこそが稼げるジャンルだという事です。

1-2. 「継続」できる可能性が上がるから

2つ目の理由は、「継続」できる可能性が上がるからです。

当然ですが、アフィリエイトは今日明日に稼げるようになるものではないです。

半年以上、1年以上とコツコツと記事を書き続けなければ稼げないビジネスです。

だからこそ、自分が「長期間にわたって継続して記事を書く事が苦痛ではないジャンルか?」という点も非常に重要だという事です。

また先ほどと同じように、40代の銀行勤務の男性を例に解説します。

以下の2つのジャンルであれば、この男性はどちら記事を書くのが継続しやすいと思いますか?

  • 興味のない「脇毛の処理方法」
  • 自身の経験から教える「ローンが通らない人の特徴」

間違いなく、後者のように自身の経験から書く事ができる記事の方が継続できる可能性が高いですよね。

このように「継続しやすい」という理由からも自身の経験したことがあるジャンルに参入した方が良いという事です。

1-3. 「経験」は権威性と信頼性に繋がるから

3つ目の理由は「経験」はブログ・記事の権威性と信頼性につながるからです。

権威性と信頼性が必要な理由は単純で、読者に信頼を与え、商品やサービスを購入してもらうためです。

アフィリエイトで稼いでいく上で、この権威性と信頼性はマジで大事です。

また、先ほどの40代の銀行勤務の男性を例に解説します。

あなたは、この男性が以下の2つのブログをやっていた時、どちらのブログなら信用できますか?

  • 1から脱毛サロンの事を調べて作った「脱毛サロンの選び方ブログ」
  • 勤続年数18年の現役銀行員が教える「カードローンの選び方ブログ」

言うまでもなく、多くの方は後者のブログに権威性と信頼性を感じるかと。

お分かりの通り「銀行勤続年数18年」のような経験を提示してあげる事によって、読者の信頼を獲得できる可能性はグッと高まるという事です。

なので、逆にもしあなたにこのような「経験」があるのであれば、それを使わないのは損だという事ですよ。

1-4. スタート時から完璧を求めない。行動しながら考えよう!

はじめ

でも、好きなジャンルに参入して稼げなかったら意味ないしな…。

最初は誰しも不安です。

スタート時から完璧を求めず、行動しながら考え、その都度路線変更すればOKです。

理由は単純で、やってみないと上手くいくのか、失敗するのかもわからないからです。

始める前から…

  • 失敗したらどうしよう…。
  • 自分の経験は、読者に参考になるのだろうか?
  • 経験ジャンルでも、私は良い記事を書けるかな?

と悩む人がいます。

答えは簡単で「やってみないとわからない」です。

まずは、「経験」があるジャンルに参入し、記事を書いてみましょう。

そして、アクセスが集まらない、稼げないという問題が出てきたらその都度適宜対応していけば良いという事です。

これがアフィリで稼げる人の取り組み方です。

※ちなみに、この起業方法を「リーンスタートアップ」といいます。

2. アフィリエイト参入ジャンルで稼ぐための方法は?

はじめ

経験のあるジャンルに参入することは決めたけど、具体的に次は何をしていけば?

アフィリエイトの参入ジャンルを決めることができたら、以下の手順を行っていけばOKです。

参入ジャンルで稼ぐ方法
  1. 売る商品・商材の決定
  2. 読者設定(見込み客の設定)
  3. キーワード選定
  4. 記事を書く

2-1. 売る商品・商材の決定

まずは、「売る商品・商材」を決めていきます。

当たり前ですが、売る商品・商材を決めなければ、アフィリエイト・ブログで稼ぐ事はできませんからね。

ビジネスは基本、「ゴールからの逆算」の考えで組み立てていくことが重要です。

ちなみに、アフィリエイト広告の選び方アフィリ広告の種類などについては以下の記事で解説していますのでそちらを参照ください。

2-2. 読者設定(見込み客の設定)

次に読者設定(見込み客設定・ペルソナ設定)を行います。

考え方は簡単で、先ほど決めた「ブログで売る商品」を購入しそうな読者、又はおすすめしたい読者を決めるという事です。

読者設定(見込み客設定・ペルソナ設定)については、以下の記事で詳しく解説していますので、そちらをご参照ください。

2-3. キーワード選定

次にキーワード選定を行っていきます。

アフィリエイトでは、ブログに見込み客を集客しない事にはセールスする事も出来ないし、収益を上げることができません。

見込み客をブログに集客するために「キーワード選定」が重要になるという事です。

ここでは、キーワード選定キーワードの検索意図について理解する事が重要です。

以下の記事で詳しくお話していますので、合わせてどうぞ。

2-4. 記事を書く

見込み客・集客するためのキーワードが決まったら、記事を書いていきます。

※ちなみに、アフィリエイトにおいて①~③の段階が最も重要です。

そして、普段あまり記事を書かない人であれば、

はじめ

文章苦手なんだよな…

と不安に思っている方も多いでしょう。

でも、大丈夫です。

アフィリエイトにおいて、読者に理解されやすい文章には決まった方がありますので。

アフィリエイトの記事の書き方については以下の記事で詳しく解説していますので合わせてどうぞ。

まとめ

今回は、初心者向けにアフィリエイトの参入ジャンルが決まらないという悩みについてお答えしてきました。

繰り返しになりますが、アフィリエイトの参入ジャンルが決まらないという方は自身の「経験」がある領域から始めればOKです。

「経験」があるジャンルを選ぶ理由
  1. 良いコンテンツが作れる可能性が高いから
  2. 「継続」できる可能性が上がるから
  3. 「経験」は権威性と信頼性に繋がるから

初心者がアフィリエイトで稼ぐためには間違いなく「経験」を活かすことが成功への最短ルートです。

私の失敗体験と同じように「稼げるから」という理由でジャンル選びをする事は絶対に辞めましょう。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。

当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。

しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。

また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。

月7桁をを達成したサイト設計方法です!

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。

  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 案件を選ぶ際の7つのポイントが学べます。
  • 購入されやすい商品の特徴。
  • 案件選びで重要な見るべきポイント。
  • 案件を取り組む際に確認すべき事項。

\アフィリ案件を選ぶ秘訣が学べます!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容
閉じる