アフィリエイトブログは複数運営すべきなのか?基本は1点集中が良い。

  • URLをコピーしました!
はじめ

アフィリエイトブログはいくつ運営するのが良いの?
アフィリエイトブログは複数運営した方が良いの?

本記事は、上記のようにアフィリエイトブログは複数運営した方が良いのか?と悩む方のために書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

本日以下のツイートをしました。

初心者のうちから複数のブログ運営を行った方が良いのでは?と考えている方も多いかなと。

でも、私は初心者のうちは基本1点集中した方が良いと考えております。

この記事を読めば、初心者がアフィリエイトブログを複数運営すべきではない理由について知ることができますよ。

お洒落なサイトが誰でも作れる!

ブログを書くのが楽になるテーマ「SWELL」

  • 誰でも簡単にオシャレなブログが作れます!
  • WordPressの使いやすさがアップします!
  • キャッシュ機能とページ高速遷移機能で初心者も簡単にWordPressの高速化が可能です!
  • アフィリンクの一元管理機能が標準装備されてます!

\一度使うと他のテーマには戻れません!/

※実際に私の当ブログは「SWELL」を使って運営しており、大満足のテーマです!

この記事を書いてる人

溝口 剛
Tsuyoshi Mizoguchi

   

1986年生まれ 33歳 札幌在住
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスへ。現在はブログより年間1,000万円の収益を得ています。

この記事の内容

1. アフィリエイトブログは複数運営すべきなのか?基本は1点集中が良い。

冒頭でもお話している通り、結論は初心者はアフィリエイトブログを複数運絵ウするのではなく、1点集中した方が良いです。

1-1. 成果が出るまでに時間が掛かるから

まず、大前提としてアフィリエイトは成果が出るまでに時間が掛かります。

そして、初心者が複数ブログを運営した場合、1つのブログに集中している方よりも成果が出る時間が2倍以上かかる可能性があるからです。

また成果が出る時間が長くなればなるほど、アフィリエイトを離脱する可能性も高くなるので、そういった観点からも1点集中が良いかと。

具体的に1点集中と複数ブログの成果が出るまでを比較してみます。

  • Aさん:1つのブログを運営。1年で200記事を書いた。
  • Bさん:3つのブログを運営。1年で200記事を書いた。1つのブログ当たり70記事。

上記の2名を比較すると、Aさんの方が成果が上がっている可能性が高いと私は判断します。

やはり、記事数を1つのブログに多く書いた場合の方が、ドメインも育つ可能性が高いですし、それだけアクセスも呼べる可能性が高まります。

また、記事のクオリティも1つのジャンルを深堀した方がより良い記事を書けるようになっている可能性が高いので、初心者であれば1つのブログに集中すべきと考えています。

1-2. ブログ収益の最大化は1つでもできる話

はじめ

複数ブログを運営しないと月収100万円は稼げないんじゃないの?

恐らく、初めから複数ブログを運営しようとしている方の最大の理由はブログ1つじゃ大きく稼げないという考えがあるのでは?

それはなくて、ブログ1つでも月100万円以上稼ぐ事ができます。

現にマナブログクレジットカードの読み物などは1ブログで軽く月100万円以上を稼ぎ出しています。

ブログ収益を最大化するためには、複数のブログを運営することではなく、

PV(アクセス数)×CTR(クリック率)×CVR(成約率)×単価=ブログ収益

上記の方程式の1つ1つの要素の最大化することです。

なので、複数ブログ運営をしなければ、ブログ収益の最大化をする事ができないという考えは違うということです。

1-3. 複数ブログ運営の目的はリスクヘッジ

複数ブログ運営の本当の目的は、収益の最大化よりもリスクヘッジにあります。

1つのブログで月収100万円以上稼いでいたとしても、そのブログがアプデで飛んだら翌月からの報酬は0円になります。

なので、複数ブログ運営をする目的というのは、収入の柱を分散させ、リスクヘッジすること最大の目的ということです。

特にこれは、専業アフィリエイター・ブロガーになった際に特に重要になるかなと個人的には考えております。

私自身、ブログ収益だけで生活していますが、メインのブログが飛んでしまったら、マジで生活苦に陥りますから…。

なので、専業アフィリエイター・ブロガーを目指したいという方の場合は複数ブログを運営することをおすすめします。

結論:0からスタートなら1つのブログに注力すべき

以上、お話してきた通り、0からアフィリエイトを始める初心者は、まずは1つのブログに注力しましょう。

特に副業でアフィリエイトをやる方であれば時間的制約もあるのでなおさらです。

複数ブログ運営にチャレンジするのは、まずは1つのブログで実績が出てからでも遅くないというのが私の考えです。

2. アフィリエイトブログの複数運営をするなら「外注化」は必須

はじめ

複数運営するのって一人でもいけるの?

アフィリエイトブログを複数運営する場合は「外注化」は必須です。

理由は単純で1人で記事を書いて、複数ブログを運営するのには限界があるからです。

2-1. アフィリエイトブログの外注化方法

実際にアフィリエイトブログの外注化方法は以下の通りです。

ブログの外注化方法
  1. クラウドソーシングでライター募集
  2. 外注ライターに執筆依頼
  3. 記事確認・修正指示
  4. WordPressへ記事をアップ

アフィリエイト記事の外注化の方法・やり方は以下の記事で詳しく解説していますのでご参考までに。

① クラウドソーシングでライター募集

まずは、クラウドソーシングを使ってライター募集を行えばOKです。

定番のクラウドソーシングは以下の3つです。

 アフィリエイト記事外注におすすめのクラウドソーシングについては以下の記事で詳しく解説していますのでご参考までに。

② 外注ライターに執筆依頼

続いて、クラウドソーシングで採用した外注ライターに対して記事の執筆依頼を行います。

この時点で必要なものは以下の2つです。

  • ライティングマニュアル(PDFなどで作成)
  • キーワードリスト(Excelで作成)

ライターさんに良い記事を書いて貰い、SEOで上位表示を獲得するためには、あなたの依頼方法がかなり重要になります。

なので、上記の2つはしっかりと用意することをおすすめします。

ちなみに、実際に私が外注ライターさんへの指示で使っている「ライティングマニュアル」は無料で配布(LINE@登録特典)していますのでこちらからどうぞ。

③ 記事確認・修正指示

外注ライターに書いて貰った記事を確認し、修正指示を行っていきます。

そもそも、自分自身で記事を書いていない人は「良い記事」のジャッジも付かないかと思うので、やはり自分自身で記事を書く経験を積むことは必須かなと思います。

さて、記事確認で重要なフェーズが「コピペされていないか?」のチェックです。

この行程では記事のコピーチェックツール「コピペリン」を使います。

コピペリンは外注化する際には必須ツールです。

④ WordPressへ記事をアップ

修正指示・コピペチェックを終えたら、WordPress上で文章の体裁・画像を添付し、アップすれば完了です。

ちなみに、この行程を自分でもやっても良いのですが、複数ブログが増えてきたらこの行程も外注の「編集者」を募集し、任せるのがおすすめです。

ちなみに、外注ライターさんや外注編集者にWordPressのユーザー権限を与える方法については以下の記事で解説していますのでご参考までに。

2-2. アフィリ記事外注化の注意点

アフィリエイトブログの記事外注化を行う際の注意点は以下の2つです。

外注化の注意点
  1. ブログのコンセプト・意見の一貫性をブレさせない。
  2. 検索意図から外れた記事は作成しない。

当たり前ですが、外注ライターに記事を書いて貰う際には上記の点を気を付けるのが重要です。

特に検索意図から外れた記事を量産した場合、上位表示が難しくなり、ただ単に外注費をどぶに捨てたも同然になります。

実際に私は約20万円ほど外注化で失敗した経験を持っており、経験者は語るですw

ちなみにが、アフィリエイト記事外注化の注意点については以下の記事でもお話しているのでご覧ください。

まとめ

今回は、アフィリエイトブログは複数運営すべきなのか?と言う疑問についてお話してきました。

繰り返しにはなりますが、

本記事のまとめ
  • 0からの初心者は、1つのアフィリエイトブログに集中すべき。
  • 専業アフィリエイターなら、外注化で複数ブログ運営でリスクヘッジを図るべき。

というのが、私の考えです。

本記事を参考にして頂き、自身に合ったアフィリエイトブログの運営に気づきがあればと思います。

また、稼げるアフィリエイト記事の書き方については以下で詳しくお話していますので合わせて一緒にどうぞ。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。

当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。

しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。

また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。

月7桁をを達成したサイト設計方法です!

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。

  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 案件を選ぶ際の7つのポイントが学べます。
  • 購入されやすい商品の特徴。
  • 案件選びで重要な見るべきポイント。
  • 案件を取り組む際に確認すべき事項。

\アフィリ案件を選ぶ秘訣が学べます!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容
閉じる