アフィリエイト初心者は何から始めるべき?取るべき行動は4つです。

  • URLをコピーしました!
はじめ

アフィリエイト未経験なんだけど何から始めれば?
何から始めれば良いか全く見当もつかない!!

本記事は、上記のようにアフィリエイト初心者が何から始めれば良い?と悩んでいる方に向けて書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

札幌で細々とブログ・Youtubeを更新し続けながら、アフィリ報酬で生活しています。

私がアフィリエイトを始めたのは2017年1月。

当時は私も初心者だった頃何から始めれば良いの?と悩んでいました。

結論を言うと、まずブログをすぐに立上げる!と行動を起こすことが重要です。

この記事を読めば、ブログを立ち上げた後の初心者が取るべき行動を理解することができますよ。

お洒落なサイトが誰でも作れる!

ブログを書くのが楽になるテーマ「SWELL」

  • 誰でも簡単にオシャレなブログが作れます!
  • WordPressの使いやすさがアップします!
  • キャッシュ機能とページ高速遷移機能で初心者も簡単にWordPressの高速化が可能です!
  • アフィリンクの一元管理機能が標準装備されてます!

\一度使うと他のテーマには戻れません!/

※実際に私の当ブログは「SWELL」を使って運営しており、大満足のテーマです!

この記事を書いてる人

溝口 剛
Tsuyoshi Mizoguchi

   

1986年生まれ 33歳 札幌在住
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスへ。現在はブログより年間1,000万円の収益を得ています。

この記事の内容

1. アフィリエイト初心者は何から始めるべき?取るべき行動は4つです。

さて、結論からお話すると、以下の4つの行動を順に行っていけばOKです。

アフィリ初心者の取るべき行動
  1. WordPressブログを立ち上げる
  2. 自分の経験から発信ジャンルを見つける
  3. ユーザーの悩みを徹底的に調べる
  4. 記事を書く

具体的に一つずつ解説していきます。

1-1. WordPressブログを立ち上げる

まずは、無心でWordPressブログを立ち上げましょう。

理由は簡単でブログを立ち上げないとアフィリエイトは何も始まらないからです。

具体的なWordPressブログの立ち上げ手順は以下の通りです。

WordPressブログの立ち上げ手順
  1. レンタルサーバーを借りる
  2. 独自ドメインを取得
  3. サーバーとドメインを紐づけ
  4. WordPressをインストール
  5. WordPressテーマの設定

私も初心者の頃はWordPressの立ち上げに苦戦しましたが、慣れればめちゃ簡単な作業です。

WordPressの立ち上げを数万円でやります!みたいな業者もいますが、10分くらいで終わる作業なので自分でやるのがおすすめです。

WordPressでアフィリエイトを始める方法については以下の記事で詳しく解説しているのでどうぞ。

補足:無料ブログをおすすめしない理由

はじめ

絶対ダメじゃないけど、企業の影響を受けるので無料ブログはおすすめしません。

  1. 無料ブログのサービスが停止する可能性
  2. ブログで取り扱えるジャンルの制限
  3. 記事の削除・掲載停止

アフィリエイトを本気で取り組むならWordPressブログを立ち上げるのは必須です。

WordPressと言っても、月額料金は1000円程度しかかかりませんからね。

1-2. 自分の経験から発信ジャンルを見つける

次に、自分の経験を見つめ直し、発信ジャンルを見つける作業です。

具体的に言うと、仕事・特技・趣味・好きな事を考えてブログで発信していくジャンルを選べばOKです。

なぜ、自分の経験から発信ジャンルを探すかというと、アフィリ初心者の継続できる可能性が上がる、さらに良いコンテンツ(記事)が作れる可能性が上がるからです。

例えば…

  • 一眼レフが好きな人は「一眼レフ」のブログから始める
  • 車が好きな人は「車」のブログから始める
  • 不動産業界で働いている人は「不動産投資」のブログから始める

アフィリエイトは継続しないと、良い記事を書いて信頼を高めないと稼げないですからね。

継続・良い記事を書くには好きな事を発信するのが一番のコツです。

「好きこそものの上手なれ」です。

逆にクレカジャンルが稼げるからと言って、いきなりアフィリエイト初心者が参入しても稼げる可能性はマジで低いです。

実際に私が初めて取り掛かったのが「クレジットカード」ブログで、失敗した経験を持っています(笑)

なので、発信ジャンルは自身の経験から仕事・特技・趣味から継続できる好きな事を見つけましょう。

アフィリエイトのジャンルの選び方について以下の記事で深堀解説していますのでご参考までに。

1-3. ユーザーの悩みを徹底的に調べる

次に、発信ジャンルが確定したら、そのジャンルのユーザーの悩みを徹底的に調べましょう。

理由は、需要のあるネタ・検索されているキーワードで記事を書くためです。

当たり前ですが、需要のない記事を量産してもアクセスは集まらないし、もちろん読者も定着しません。

具体的なやり方は、以下の2つを使えばOKです。

悩みの調べ方
  1. Googleサジェスト(関連キーワード取得ツール
  2. Yahoo!知恵袋

関連キーワード取得ツールを使えば、以下のようにGoogleサジェストを一覧表示することができるのでとても便利です。

現在でも私はキーワード選定にこちらのツールを使っていますので。

また初心者のよくある失敗談の「自己満足記事の量産」。

この失敗を防ぐためにもユーザーの悩みを徹底的に調べて、需要のある記事のネタ・キーワードを見つけましょう。

キーワードは自分で考えるものではなく、市場から探すのもですから。

そして、ユーザーの悩み調査はマーケティングスキルです。

なので、需要のある悩み・市場を読むスキルが身につけば、ブログ以外にも応用可能です。

アフィリエイトのキーワード選定方法については以下の記事で詳しく解説していますのでどうぞ。

1-4. ブログ記事を書く

次にユーザーの悩みを知ったら、その悩みの解決方法を提案する記事を書いていきます。

当たり前ですが、記事を書かなければ、アフィリエイトは何も始まらないですからね。

記事を書くと言っても、上手な文章を書く必要はないです。

簡潔に結論・問題解決の方法を伝えてあげればOKです。

ちなみに、SEOコンサルで有名なウェブライダーの著書にも以下のように書かれています。

ユーザーは記事を読みたいのではなく、情報を知りたいだけ。

引用:著書「沈黙のウェブライティン」より

余談ですが、アフィリエイト初心者はウェブライダーの「沈黙のWEBライティング」と「WEBマーケティング」は必読書ですよ。

話を戻しますが、このようにアフィリエイトの記事の文章は、上手に書くより簡潔に結論・情報を伝えることの方が重要であるということです。

簡潔に伝わる文章には「型」がある。

簡潔に伝わる文章には「型」があります。

基本その「型」に沿って、その型の要素を集めて、順序を守り文章を作成すればOKです。

簡潔に伝わる文章の型とはPREP法です。

P=Point(結論)
R=Reason(理由)
E=Example(事例、具体例)
P=Point(結論を繰り返す)

引用:ja.wikipedia.org

ちなみに、PREP法とはビジネスシーンで使われる文章の構成方法で、プレゼンなど簡潔・説得力のあるシーンに適している手法です。

そして、この「型」に沿ってブログの文章を書いてあげることで「簡潔に伝わる文章」を簡単に再現できます。

文章が上手に書けない!と感じている方は、我流で記事を書く事をやめ、PREP法通りに文章を作成してみましょう。

私のブログは全てこの型通りに執筆しています。

アフィリエイト記事の書き方について、以下の記事で詳しく解説しているのでご参考までに。

2. 最低1年、アフィリエイト初心者は継続

以上、アフィリエイト初心者が取るべき4つの行動についてお話してきましたが、

上記で説明した4つを最低1年以上は継続しましょう。

なぜなら、ブログ・アフィリエイトで実績が出るまでには基本、時間が掛かるからです。

私は記事数を目標に掲げるのがあまり好きではありませんが、300記事、運営期間1年以上を最初の目標すればOK。

※しかし、記事を書く事を目的としてはいけないです。「記事を書く=稼げる」ではないから。

とは言っても、稼ぐためにはある程度の記事数が必要なのも事実なので、まずは上記の数字を目指しつつ継続しましょう。

2-1. 継続することで上位10%に残れる

アフィリエイトは、継続することで上位10%に残れます。

理由はブログ記事を書くという作業は難しい事ではないのですが、90%以上の方は継続できずに離脱していきますので。

まずは、初心者は離脱しないことが最初のファーストステップです。

よくある言い訳
  • 今日は仕事で疲れたから書かない。
  • めんどくさいから無理。
  • 明日ブログ書こう…。

よくある言い訳を続けていたら、あっという間に1年が経過し、いつの間にかフェードアウトというのはよくあるアフィリエイトの失敗例です。

実際にアフィリエイトの統計データ(アフィリエイトマーケティング協会2019年実施)を見ても、アフィリエイト歴の55.4%は「2年未満」が占めています。

参考:アフィリエイトマーケティング協会より

つまり、それだけ多くの人が「継続できずに離脱している」という事です。

なので、アフィリエイトは継続するだけで上位に残れるので、まず初心者は継続することを目指す。

2-2. 行動→分析→改善のクセを付ける

「ブログを書く」という行動が継続できるようになったら、行動→分析→改善のサイクルを回すクセを付けましょう。

アフィリエイトの収益が伸びる人と伸びない人の違いはここにあるかな感じています。

理由は単純で、アクセスが停滞したり、収益が停滞するなどアフィリエイトをやっていると様々な問題が発生します。

そして、それらの問題を解決していくことでアフィリ収益は伸びていくからです。

title=”伸びる方と伸びない方の違い
  • 伸びる人:PDCAサイクルを繰り返しながら継続
  • 伸びない人:何も考えず、改善せず継続

「とにかく記事を書けば稼げる!」と考え、突っ走るだけでは限界があります。

なので、何も考えずに記事数を目標にするのはあまりおすすめできないというのが私の意見です。

行動→分析→改善のサイクルを回すクセを付けましょう。

何も考えない人は100記事書いてもアフィリエイトで稼げませんので。

2-3. 「努力の方向性を間違うな」を気にしない

「努力の方向性を間違うな」と巷ではよく言われています。

もちろん言わんとする事もわかるのですが、初心者は「努力の方向性」は気にしなくてOKかと。

理由は単純で、そもそも初心者は「努力の方向性」の正解をジャッジできないからです。

最初は誰も「努力の方向性」の正解がわかるコンパスなんて持ってないんですよ。

初心者はポケモンで言う「マサラタウン」を出発した地点です。

行動して経験値を貯めていくうちに「コンパス」を手に入れて、初めて「努力の方向性」の正解を知ることができます。

ZOZOの田端信太郎さんの著書にも以下のように書かれています。

とにかく量をこなせ。量が質を生む。

引用:著書「ブランド人になれ!」より

まさに、アフィリエイト初心者のうちはこれが本質です。

なので、最初の段階は「数が正義」です。

とは言っても、全く何も考えずに走り出すのが怖いと感じる人は、アフィリエイト・同じ分野ですでに成功している方を見つけることが第一。

先人の手法をパクることをおすすめします。

そうすれば、見当違いのところへ走ることを防ぐことができますからね。

まとめ

今回は、アフィリエイト初心者は何から始めるべき?と言う疑問について私なりの意見をお話してきました。

アフィリ初心者の取るべき行動
  1. WordPressブログを立ち上げる
  2. 自分の経験から発信ジャンルを見つける
  3. ユーザーの悩みを徹底的に調べる
  4. 記事を書く

繰り返しになりますが、アフィリエイト初心者は上記の4つの行動をまずは取るべきです。

そして、最低1年は継続することが重要です。

この記事を読み終えたら、早速行動しましょう。

それでなければ何も現状は変わりませんので。

以下の記事では、アフィリエイトの始め方について具体的に解説していますのでそちらをどうぞ。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。

当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。

しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。

また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。

月7桁をを達成したサイト設計方法です!

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。

  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 案件を選ぶ際の7つのポイントが学べます。
  • 購入されやすい商品の特徴。
  • 案件選びで重要な見るべきポイント。
  • 案件を取り組む際に確認すべき事項。

\アフィリ案件を選ぶ秘訣が学べます!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容
閉じる