初心者は6ヵ月間アフィリエイト収入・報酬を気にしないでOK。理由を解説します。

  • URLをコピーしました!
はじめ

アフィリエイト始めて3ヵ月だけど、ブログ収入が全然ない。
初心者でもアフィリエイトで収入を得れるの?

本記事は、上記のようにアフィリエイト初心者でも収入を得ることができるの?という悩みの方に向けて書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

アフィリエイトを2年続けたら月収95万まで稼げる様になり、今ではブログ飯を実践中です。

私自身も、アフィリエイトを始めて半年間は収入は0円でした。

そのため、本当にアフィリエイトで収入を得ることができるのかよ。と疑問に思ったものです。

でも、結論をお話するとアフィリ初心者は最初の6か月間は収入は気にしなくてOKです。

この記事を読めば、アフィリエイト初心者が収入を伸ばすために必要な考えを理解することができますよ。

お洒落なサイトが誰でも作れる!

ブログを書くのが楽になるテーマ「SWELL」

  • 誰でも簡単にオシャレなブログが作れます!
  • WordPressの使いやすさがアップします!
  • キャッシュ機能とページ高速遷移機能で初心者も簡単にWordPressの高速化が可能です!
  • アフィリンクの一元管理機能が標準装備されてます!

\一度使うと他のテーマには戻れません!/

※実際に私の当ブログは「SWELL」を使って運営しており、大満足のテーマです!

この記事を書いてる人

溝口 剛
Tsuyoshi Mizoguchi

   

1986年生まれ 33歳 札幌在住
8年間会社員として働くも会社員としての生き方が嫌になり、フリーランスへ。現在はブログより年間1,000万円の収益を得ています。

この記事の内容

1. 初心者は6ヵ月間アフィリエイト収入・報酬を気にしないでOK。

さて、冒頭でお話した通り、アフィリエイト初心者は最初の6ヶ月間は収入・報酬は気にしないでOKです。

その理由は以下の3つです。

収入を気にしなくて良い理由
  1. アクセスを呼べるまでに時間が掛かるから
  2. 最初から稼げるのは一握り
  3. 収入より良い記事を書く事に注力

具体的に一つずつ解説していきますね。

1-1. アクセスを呼べるまでに時間が掛かるから

アフィリエイトで収入を得るまでには時間が掛かる。

理由は単純で、記事が評価されるのに3ヵ月程度かかり、6ヵ月間はまとまったアクセスが来ないから。

実際に私の書いた記事「【徹底比較】mixhostとFUTOKAで迷っているなら確実に〇〇〇です。」がGoogleから評価されるまでの期間をご紹介します。

狙っているキーワードは「mixhos futoka」で、現在検索結果2位に表示されています。

画像を見てわかる通り、該当記事をアップしたのが2019年3月5日です。記事が評価され、現在の順位(2位)まで上がったのが2019年5月13日です。

このように記事が評価され、上位表示されるまで約3ヵ月程度かかるということです。

つまり、0からブログを始めて、記事が評価され始めるのが最短で3ヵ月くらいから。

そして、まとまったアクセスが集まり始めるのは6ヵ月以降になると考えておけばOKです。

【参考】ブログのアクセス数が伸びない人は半年待つべし!

また、「6ヵ月くらいからアクセスが集まりだす」と提唱しているのは私だけではないです。

アフィリエイトで月収500万円以上を稼いでいるクロネコ屋さんもブログで以下のようにお話しています。

ブログにまとまったアクセス数が集まるまでは、どんなに早くても半年はかかります。

私はこれを『半年ルール』と勝手に名づけています。

このルールに則り、どんなに実験的なブログでも、とりあえず半年運営してみて、それから運営を続けるか捨てるか判断しています。

引用:クロネコ屋の超ブログ術より

なので、アフィリエイトを始めたての段階で収入がない、アクセスが集まらない!と焦る必要は全くないということです。

まずは、6ヵ月コツコツと地道に頑張ることが最も大事です。

1-2. 最初から稼げるのは一握り

最初からすぐに稼げるのは一握りと考えるべきです。

なぜなら、収入の期待値、理想を上げてしまうと「自分はダメだ」と離脱に繋がるからです。

実際にTwitter界隈を見ていると、最短で実績を出している人が多いのも事実。

例えば以下のような実績の方々です。

よくある実績報告
  • 初月でアフィリ収入5万達成
  • 3ヵ月でアフィリ収入50万達成
  • 1年でアフィリ収入100万達成

正直、アフィリエイトのみで短期間(1~6ヵ月)で数十万円もの収益を上げることはほぼほぼ不可能です。

なので、短期的に収益を上げている方はアフィリではなく、noteや情報商材をメインにマネタイズしている方がほとんどです。

※ちなみに、アド運用でアフィリをやっている方は初月から利益を出すことは可能ですが。

ある程度の成果を出すためには最低でも6ヵ月~1年は掛かり、1年で100万円を稼げるようになるのは一握りです。

なので、上を見て努力量を増やすことは良いですが、実績を出すスピードが遅いと自分自身を「無力」に感じるのは違います。

1-3. 収入より良い記事を書く事に注力

アフィリエイト初心者は収入よりも、良い記事を書く事に注力すべきです。

特に記事を書く前段階の「下準備」の精度を上げることを意識するのがおすすめです。

理由は簡単で、記事執筆において「下準備」が7~8割重要だからです。

具体的には以下の3つのポイントです。

  1. ユーザーの悩みを調査する
  2. 記事の読者設定
  3. キーワードの検索意図の理解

この3つの行程はマジで重要です。

ここで話をすると長くなってしまうので、アフィリエイト初心者が記事執筆で意識するべき3つのポイントについては、以下の記事で詳しく解説していますのでそちらを参照ください。

結論:初心者は収入0でも焦らず、継続と分析・改善を繰り返す

以上、お話してきた通り、アフィリエイト初心者は収入が上がらないと焦らず、まずは継続しましょうって話です。

これが、本質です。

焦らず、ユーザーの役に立つ記事を継続的に書く事が何より大事。

ユーザーに読まれる記事を書くことができれば、上位表示される可能性は高くなるし、そうでなければ分析してリライトすれば良い。

まずは、アフィリエイトにおいて途中で諦めることが最大の失敗です。

2. アフィリ初心者が収入を増やすには「継続」

はじめ

「継続」は十分わかったよ。簡単に収入を増やす裏技的な方法はないの?

ないです。

「継続しろ」と何度も言われて、もういいよ!と感じるかもしれませんが、正直それが本質です。

2-1. 「継続」が初心者の足切りです

アフィリエイト初心者の足切りとなっているのが「継続」です。

アフィリエイトは参入障壁が低いのですが、多くは継続できずに辞めていきます。

アフィリエイト歴の統計データを見てみると、その根拠は明確です。

参考:アフィリエイトマーケティング協会より

ちなみに、アフィリエイトの歴史を見てみると日本でアフィリエイトプログラムの提供が始まったのが1999年です。

20年以上の歴史があるにもかかわらず、約55.4%のアフィリエイターが歴2年未満。5年未満まで含めると78.7%です。

つまり、それだけ多くの方がアフィリエイトを離脱しているということです。

言い換えれば、継続するだけで上位10~20%に入れるので、初心者はまず「継続」という足切り試験を突破することがとても重要なのです。

2-2. 行動→分析→改善を繰り返す

「継続」という足切り試験を突破したら、次は行動→分析→改善をひたすら繰り返しましょう。

理由は簡単で、SEOの明確な攻略方法は存在しないため、試行錯誤するしか、前に進む方法はありません。

具体的には以下の通りです。

「行動→分析→改善」の例
  1. 記事を書く
  2. Googleの評価を待つ
  3. 上位表示されない
  4. 記事をリライトする
  5. Googleの評価を待つ
  6. 上位表示されたら、記事の内容が評価された可能性大

上記のように、まずやってみて、結果を考察して、ダメなら改善を繰り返すことでしか上には上がっていけません。

著書やネットには「SEO対策」という情報が溢れていますが、あれはあくまで「可能性」を語っているに過ぎないということ。

なので、結果を出していくためには上記のように試行錯誤する以外ないということです。

2-3. アフィリ収入が発生する本質の理解

最後にブログから収入が発生する本質を理解することです。

なぜ収入発生の本質の理解が必要かというと、稼げない問題点を分析するためです。

ちなみにアフィリ収入発生の方程式は以下の通りです。

アフィリ収入発生の方程式

PV(アクセス)×CTR(クリック率)×CVR(成約率)×報酬単価=ブログ収益

上記の要素を全て精度高く満たすことができれば、ブログから収入が発生します。

そして、収入が発生していない時はこちらの方程式のどの部分に問題をあるのかを考えればOKです。

具体例を挙げると以下の通りです。

  • PV(アクセス)が少ない→記事数不足、キーワード選定が悪い、検索意図を満たしていない。
  • CTR・CVRが低い→見込み客が集客できていない、記事の信頼性が低い
  • 報酬単価が低い→案件の選定ミス、特単交渉してない

ざっと簡単に挙げるとこんな感じです。

つまり、アフィリエイト収入の発生する本質を理解していると、どこを改善すれば良いかが明確になるということです。

問題点を明確にし、改善を繰り返すことが重要ですからね。

アフィリエイトブログで稼げない理由と改善方法の詳細については以下の記事でお話していますのでどうぞ。

まとめ

今回は初心者は6ヵ月間アフィリエイト収入・報酬を気にしなくて良い理由についてお話してきました。

収入を気にしなくて良い理由
  1. アクセスを呼べるまでに時間が掛かるから
  2. 最初から稼げるのは一握り
  3. 収入より良い記事を書く事に注力

繰り返しになりますが、アフィリエイト収入を得れるようになるまで時間が掛かります。

そして、アフィリエイトにとって「継続」は最初の足切り試験です。

恐らく、様々なブログやサイトで「継続しろ!」としつこいくらい言われているので「もうわかったから他の情報をよこせ!」と感じるかもしれませんが、

ぶっちゃけ、初心者にとって一番重要な要素です。

なので、継続しましょう。それがアフィリエイトで収入を得るための第一ステップです。

また、アフィリエイトの始め方については以下の記事でお話していますので、是非参考にしてみてください。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。

当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。

しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。

また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。

月7桁をを達成したサイト設計方法です!

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。

  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
  • 案件を選ぶ際の7つのポイントが学べます。
  • 購入されやすい商品の特徴。
  • 案件選びで重要な見るべきポイント。
  • 案件を取り組む際に確認すべき事項。

\アフィリ案件を選ぶ秘訣が学べます!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容
閉じる