
不動産アフィリエイトを行うのにおすすめASPはどこ?
不動産のASP案件はどの案件を選ば良いの?
本記事は、上記のように不動産アフィリエイトにおすすめのASPはどこ?と悩む方に向けて記事を書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
現在私は専業ブロガーとして活動していますが、これまで不動産業界に約8年ばかりいた経歴を持っています。
さて、不動産ジャンルはアフィリエイトの中でも稼げるジャンルの一つです。
結論を言ってしまうと、不動産アフィリを行うのであれば本記事で紹介する6つのASPを使えばOKです。
なので、この記事を読めば、不動産アフィリエイトをやろうと思う人が登録すべきASPを理解する事ができますよ。
1. 不動産アフィリエイトで登録すべきASP6選

さて、結論からお話すると、不動産アフィリエイトを取り組むうえで登録すべきASPは以下の6つです。
やはり、不動産ジャンルにおいても「A8.net」は強いです。
また、不動産のASP案件が豊富なのが「Linl-A」です。査定・資料請求関連におすすめの案件が多いです。
また、GMO運営のASP「アフィタウン」や「フェルマ」も不動産案件が多く、不動産ジャンルを取り組む方は登録しておくと良いです。
1-1. 不動産アフィリエイトのASP案件は主に4種類

不動産アフィリエイトのASP案件って具体的にどんなものがあるの?
不動産のASP案件は主に4種類だと考えてOKです。
その4種類とは以下の通りです。
- セミナー集客
- 個別面談・無料相談
- 売買査定
- 資料請求
不動産案件の中でも特にアフィリ報酬が高いのは「セミナー集客、個別面談・無料相談」案件です。
しかし、アフィリ報酬は高いものの「承認率」が超絶低いものなども多くあるので、注意が必要です。
なので、個人的には不動産アフィリを取り組む上でメインの商材は「売買査定や資料請求」にする事がおすすめかなと考えています。
1-2. 不動産のASP案件を選ぶ際は「承認率」に注意
不動産のASP案件を選ぶ際は「承認率(確定率)」をしっかり確認してからアフィリエイトするようにしましょう。
理由は先程お話した通り、超絶承認率が低い案件が多いからです。
※ここでは、A8.netの案件を具体例に解説していきます。
以下のように、不動産案件を見ていくと承認率(確定率)が超絶低い案件が存在しています。

承認率2%という事は…発生100件のうち確定は2件のみという事です。
ぶっちゃけ、いくらアフィリ報酬が高くても取り組む価値は低いかなと私は思います。
ちなみに、A8.netも場合「ゴールドランク」以上から確定率が見れるようになりますが、ゴールドランク以下の方で「確定率」が見れない方でも大丈夫です。
不動産案件の「否認条件」を見ればOKです。
詳しい選び方や味方については次解説していきます。
1-3. 不動産アフィリエイトのASP案件は「否認条件」が重要
不動産アフィリエイトの案件を選ぶ際は特に「否認条件」を見ておきましょう。
理由は単純で顧客属性の縛りなどが多く設定されているケースがあるからです。
当然ですが、否認条件の項目が多ければ多いほど、稼ぎにくい案件であるという事です。
具体的には以下の面談系案件なんかはかなり厳しいです。
上記を見て頂くとわかるのですが、「面談態度が著しく悪い方」という否認条件が入っていますが、ぶっちゃけこれは誰が判断するの?と曖昧な否認条件です。
こういったものが多く入っているの案件は正直おすすめできないです。
また、不動産アフィリエイトの面談・無料相談案件は以下の否認条件が加えられているのが一般的です。
- 年収に対する縛り
- 仕事の雇用形態
- 居住地エリアの指定
当たり前ですが、これらの条件が厳しければ厳しいほど承認率が下がってしまうので、なるべく否認条件が厳しくないものを選ぶことが重要であるという事です。
また、さらに詳しくアフィリエイト広告の選び方について以下の記事で解説していますので合わせてどうぞ。

2. 不動産アフィリエイトするのに参考になるサイト4選


不動産のASP案件は実際にどんなやり方で売れば良いの?
参考になる成功例が知りたい…。
成功例を知ることが、不動産アフィリで成功するための最短ルートです。
不動産アフィリで参考にすべきサイトは以下の4つです。
- 不動産投資の教科書
- 不動産投資の森
- 土地活用プラス
- 土地活用の教科書
具体的に一つづつ解説していきます。
2-1. 不動産投資の教科書

不動産投資・賃貸経営・相続税対策・不動産売却と不動産関連の知識が総合的に網羅されている「不動産投資の教科書」
不動産系メディアの中では、間違いなくTOP3には入るサイトです。
狙うべきキーワード等参考になる部分が多いので、これから不動産アフィリエイトに取り組む方は必ずチェックすべきサイトの一つです。
不動産投資の教科書(https://fudousan-kyokasho.com/)
2-2. 不動産投資の森

アパート・区分・一戸建てなど会社員の方でも始めることができる不動産投資の手法が語られている「不動産投資の森」です。
実体験ベースの記事は、とても具体性に溢れていて、これから不動産投資を始めようとする会社員の方には特に響く可能性が高いかなと感じます。
不動産投資を既にやられている方で、これから不動産アフィリをしようと考えているなら参考にすべきサイトの一つです。
不動産投資の森(https://2do-3.com/)
2-3. 土地活用プラス

株式会社NTTデータ・スマートソーシングが運営している土地活用をメインテーマにした「土地活用プラス」です。
土地活用活用に関するキーワードや記事にすべき情報について盗めるポイントは多数あります。
土地活用をメインテーマに不動産アフィリエイトに取り組もうと考えている方は是非参考にしてみてください。
土地活用プラス(https://tochikatsu-plus.jp/)
2-4. 土地活用の教科書

主に、アパート経営をメインテーマにしている「土地活用の教科書」
恐らく、個人ブロガーの方が書いているかと思われますが、完成度が高いです。
個人ブロガーが土地活用のジャンルで稼ぐための参考例になるかなと思います。
土地活用の教科書(https://totikatu.com/)
また、これ以外に私が参考にしている「お手本となるアフィリエイトブログ」5選を以下の記事でご紹介していますので、こちらも合わせてどうぞ。

まとめ
今回は、不動産アフィリエイトを始めるのに登録すべきASPについてお話してきました。
不動産アフィリを行う上で上記の6つのASPへの登録は必須かなと考えています。
そして、不動産アフィリエイトでは案件選びがとても重要になります。
単価だけで選んでしまい、翌月にはほとんど承認されなかったという事態も起きかねませんので。
是非参考にしてみてください。以上です。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。
当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。
しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。
また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。