
アフィリエイト広告の貼り方が知りたい。
稼げるアフィリエイト広告の貼り方は?
本記事では、上記のようにアフィリエイト広告の貼り方が知りたいと悩む方に向けて書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
現在専業ブロガーとして活動し、アフィリエイト収益のみで生活しています。
さて、アフィリエイト広告ってどうやって貼れば良いの?と私も始めた当初は同じ壁にぶつかっていました。
アフィリエイト広告の貼り方については簡単なのですが、稼ぐためには気を付けないといけないポイントがあります。
なのでこの記事読めば、アフィリエイト広告の貼り方を学べるとともに「広告を貼るだけではダメ」である理由を理解することができますよ。
1. アフィリエイト広告の貼り方。

まずアフィリエイト広告の貼り方についてですが、以下の4つの手順で行えばOKです。
- ASPに登録する
- 貼りたい広告の提携申請をする
- アフィリ広告のコードをコピー
- WordPressに貼りつけ
具体的に一つずつ解説していきますね。
1-1. ASPに登録する
まずは、ASPに登録していきましょう。
「まだASPに登録していない!」という方は以下の定番ASPに登録しておきましょう。
ASPは、登録が無料なのでぶっちゃけ比較とか迷う必要はないですよ。
なので、ASPは全て登録すればOKです。
さらに稼いでいる方が使っているアフィリエイトASPについては以下の記事でもお話していますのでご参考までに。

1-2. 貼りたい広告の提携申請をする
ASP登録を完了したら、次に貼りたい広告を申請しましょう。
ちなみに、ここではASP「A8.net」を使って貼り方の具体例を解説していきます。
A8の場合、「プログラム検索」から探せばOKです。

カテゴリやキーワードで検索して、貼りたい広告を探す。
検索して出てきた広告の「詳細を見る」を選択。
すると、アフィリ広告の詳細画面になるので、下までスクロールしていき「提携申請する」を選択。
広告の提携が完了すれば、アフィリエイト広告を貼るための下準備は完了です。
ちなみに、アフィリエイト広告には「審査あり」と「即時提携」の2種類があり、
提携申請をしてもすぐに「貼れない広告」と「貼れる広告」となっております。
審査がありの場合は、結果が出るまで数日間~数週間くらいかかります。
1-3. アフィリ広告のコードをコピー
次にアフィリ広告のコードをコピーします。
「プログラム管理→参加中のプログラム」を選択。
貼りつけたい広告の「広告リンク」を選択。
貼りつけしたい「広告タイプ」を選択。
広告リンクのコードが表示されているので、それをコピーします。
1-4. WordPressに貼りつけ
次に、WordPressに貼りつけしていきます。
WordPressのクラシックエディターを利用している方は右上の「テキストモード」を選択。
テキストモードの入力欄にアフィリエイト広告のコードを貼りつければOK。
そして、ビジュアルモードに戻すとリンクとして表示されています。
WordPressのGutenbergを使用している方は、左上のブロック追加から「段落」を選択。
その「段落」にコードを直接コピペすれば、自動的にリンクに変換されます。
アフィリエイト広告の貼り方は以上です。
この記事ではA8を具体例として解説していますが、アフィリエイトBやバリューコマースなど他のASPでも基本的な操作は一緒ですよ。
2. 「アフィリエイト広告を貼るだけで良い」と考えているのは間違いです。


アフィリエイト広告は貼るだけで稼げるの?
その答えはNOです。
2-1. アクセスがあっても、広告を貼れば稼げるわけではない。
仮にアクセスがあっても、アフィリエイト広告を貼れば稼げるというわけではないです。
理由は「読者(ペルソナ)」に合った広告でないと意味ないからです。
極端な例を出すと以下の通りです。
- 男性向けのブログを運営し、記事内には女性向けの化粧品の広告を掲載する。
- 女性向けのブログを運営し、記事内には男性向けの下着の広告を掲載する。
ブログの読者(ペルソナ)に合ったアフィリエイト広告を選定しなければ、稼げないということです。
ぶっちゃけ、極端な例ですが意外にこの点も出来ていないブログも多々あるので、初心者の方であればこの点は最低限意識しましょう。
仮に大量のアクセスがあっても、この状態であれば成約を発生させるのはかなり難しいです。
以下の記事では「アクセス=収益ではない」理由についてお話しています。

2-2. 広告の貼り方より重要なのは「読者(ペルソナ)設定」
アフィリエイトで稼ぐためには、広告の貼り方よりも重要なのは「読者(ペルソナ)設定」です。
理由は単純で、成約率の高さは広告の貼り方ではなく、どの読者向けて記事を書くのか?で決まるからです。
成約率改善の誤った対応として以下の事例が挙げられます。
- 成約が発生しないのはアフィリエイト広告が目立っていないからだ!
- アフィリエイト広告を目立たせれば良いんだ!
- バナー広告やボタンリンク広告を大量に貼りつけする
ぶっちゃけ、初心者の頃私もこのように考えていた時期もあります。
でも、稼げていない原因は広告の貼り方ではなく、「読者設定」が悪いことに起因しているケースがほとんどです。
なので、成果が発生していない時は読者設定を見直しましょう。
また、アフィリエイトのペルソナ設定については以下の記事でお話していますのでご参考までに。

2-3. ペルソナが集客できるキーワード選定になっているか。
読者設定が間違っていないにもかかわらず稼げていない場合は「見込み客」が集客できているかを見直します。
理由は、読者設定が正しくても、集客できていなければ意味ないからです。
そして、確認すべき項目は「キーワード」です。
以下の項目が正しいか確認してみましょう。
- 見込み客の悩みとなっているキーワードか。
- 見込み客が検索しそうなキーワードか。
最低限、この2点をしっかりと満たしていることを確認します。
具体例を出すと以下の通りです。
例)脱毛のアフィリエイト広告を掲載する場合。
脱毛 サロン おすすめ
すね毛 すぐ生える
脇毛 チクチク
これらのキーワードは「脱毛を受けたいと悩む人、又はムダ毛に悩んでいる人」が検索するキーワードです。
このように見込み客の悩みとなったキーワードか、見込み客が検索しそうなキーワードになっているかを見直すことが重要です。
アフィリエイトのキーワード選定については、以下の記事でお話していますので合わせてどうぞ。

結論:アフィリエイトの成果は、広告を貼る前から決まる。
以上のことから、アフィリエイトの成果は広告を貼る前にほぼ決まります。
なので、広告を貼る前段階、読者設定とキーワード選定を徹底することがアフィリエイトで稼ぐためには必須の事項であるということです。
アフィリエイト広告の貼り方を理解したら、読者(ペルソナ)設定とキーワード選定についても徹底的に学びましょう。
ぶっちゃけ、アフィリエイトで稼いでいくならかなり重要なウェイトを占めています。
まとめ
今回は、アフィリエイト広告の貼り方についてお話してきました。
アフィリエイト広告の貼り方は簡単なのですが、成約を出すのはマジでムズイです。
そして、成約が出ない時は広告の貼り方が悪いのではなく、読者設定とキーワード選定が悪いことがほとんどです。
なので、これから「成約が出せない」と壁にぶつかることが出てくると思うので、その時はアフィリエイト広告を大量に貼るのではなく、
「読者設定とキーワード選定」を見直すことに注力しましょう。
それがアフィリエイトで稼ぐために重要な要素ですよ。
また、稼げるアフィリエイトの記事の書き方は以下で詳しく解説していますのでご参考までに。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。
当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。
しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。
また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。